
集中力が続かない
ダンスでも勉強でも集中力が持たない・・・そんな経験ありますよね。実は集中力は鍛えれば誰でも強くできるスキルなんです!
「でも、長時間はどうしても集中できないよ」
そこが違います、長時間集中する必要なんてないんです。短時間の集中を繰り返すことが集中力を持続させるコツ今回はメンタリストDaiGoの書籍「自分を操る超集中力」で私たちが学んだことを簡単にまとめました!
この記事を読めば集中力を鍛える方法とメカニズムがわかります。忙しい時は見出しだけ読んでもわかるよ。
- 集中力を持続させる方法
- 集中力の鍛え方

1日中集中力が続かないよ・・・

長時間集中できる人なんていないから安心して!
スポンサーリンク

目次
集中力の大切さ

ブログを見ていただきありがとうございます!
集中力は最短最速で身につくスキル
「私には集中力がない」と思っている人は大間違いです。集中力は才能ではなくスキル、練習すれば誰でも最強の集中力を身に付けることができます
集中力のスキルを身に付けると1年が13ヶ月になる
あなたの周りには短時間で仕事をこなす人はいませんか?そういう人は集中力をうまく使って時間を作っているのです。
集中力のある人は短時間で多くのことを学び、質の高い成果を生み出すことができ仕事が早く終わってプライベートを楽しむ時間も生まれるのです。
この記事ではそんな素敵な集中力の身につけ方を紹介しているメンタリストDaiGoさんの書籍「自分を操る超集中力」の重要なところのまとめになります。
この記事を読んで実践してみて成果を感じたら実際に手に取ってみていただきたい本になります。
集中力を操る3つのルール

集中力を持っていない人はこの世にいないと私たちは思うのですが、集中力を自在に操れる人はそう多くはないですよね。
この本では具体的に集中力を操る方法が紹介されています。まず鍛えて、理解して、操作するこの手順で学んで行きましょう。
ルール1集中力の鍛え方を知る
集中力は根性はウソ
集中力は根性で生み出されるものではありません。前頭葉のウィルパワ-が集中力の源とされています。
このウィルパワーの総量があなたの集中力の総量です。ウィルパワーは使えば使うほど減少していきます。集中力の体力のことですね、ずっと走り続けられる人がいないのと同じでずっと集中し続けることも難しいのはこれが減っていくからなんです。
ためらわずすぐやるほうが粘れる
実はやるかやらないかこの決断をするときにウィルパワーは大量に消費されています。
よくお風呂入るのめんどくさいけど、入ったら楽チンみたいなことありますよね?そのくらい決断は人間にとって疲れる作業なんです。
大切なことや、続けたいことがあるときは取り合えうやり始めるだけで決断のウィルパワーが節約され、集中力が長続きすると本書では書かれています。
ルール2長時間集中しない
出来る人は短時間集中を繰り返す
集中力は長時間続く人がすごいみたいな誤解がされやすいものなんです。
実際集中力が上手く続いている人は適度に休憩を挟み、短時間集中を繰り返し行っているのです。短時間だから疲れない、疲れないから長くできるのです。
見込み時間をオーバーしてしまう人の特徴
集中力はいつまでも続く無限のものではありません。どんなに鍛えても限界があり、なくなる資源なのです。
十分に時間があるとついつい時間をオーバーしてしまいがちなのは、様々な選択肢を考え試行錯誤を繰り返し続けてしまうからなのです。
どんどん決断していくとウィルパワーを消耗していき、最後には疲れきってしまうのです。ですがしっかり制限を決めると出来ることが自然と絞られ、集中力の消耗も抑えることができます。
ルール3疲れを脳でコントロールする
疲れは脳の錯覚
集中力と疲れに関する誤解もあります。
仕事をしていると「疲れたなぁ」「やる気が出ない」と集中できなくなってしまう。誰もが経験のあることだと思います。しかし、脳が感じる疲れは体の疲れのように疲労物質が貯まり動きが鈍くなるようなものではないとわかっています。
脳が感じる疲れは単なる思い込みで。やる気やモチベーションが下がったという主観的なもの。
「疲れているから、集中できない」は錯覚で、疲れを切り離し、やる気と集中力を取り戻すことが本来ならできるのです。

脳の疲れは錯覚、、自己暗示が大切

脳は疲れない脳は疲れない
スポンサーリンク
高い集中力を生み出す4つのエンジン

ここからはもっと実践的に集中力を鍛えていきましょう。トップスピードで「すぐ没頭できる」自分に変わる
エンジン1場所
・いるだけで集中してしまう環境に整える
仕事や勉強をする上で集中しやすい環境にいるかどうかは、結果を左右する重要なポイントです。
部屋が散らかっていて、勉強するってなったのに部屋を片付けてしまう。
気が散ってしまうのは集中力を消耗してしまいます。
部屋を片付けて、机の上には何もおかずスマホの電源を切り鏡を置いて怠けた自分の姿をみて集中できるよう環境を整えましょう。
エンジン2姿勢
・15分の1度、立ち上がるだけで脳がクリアになる
人は15分以上座りっぱなしでいると認知能力と集中力が低下することが研究で分かっています。15分に1っかいは立ち上がることで全身の血流がめぐり脳に酸素やブドウ糖が吸収されより集中できるようになります。
また15分に1回を4セットで1時間あっという間なので集中力の持続効果も大いにあると思います。
エンジン3食事
・「低GI食品」」で集中力を維持させる
GIとはグリセミックインデックス食品の略で食事後2時間の血糖値の上昇を示す指標のこと
食べたらぐんと血糖値が上がるものを高GI食品
じんわり上がるものを低GI食品という
人間は血糖値の乱高下で強いストレスを感じてしまいます。それをなくすために低GI食品を摂取するように心がけましょう。
低GI食品
- そば
- 玄米
- 全粒ふんぱん
- リンゴ
- チーズ
- ヨーグルトなど
高GI食品
- 白米
- パン
- かぼちゃ
- せんべい
エンジン4習慣
・集中力を妨げるのは迷い
前の見出しでも行ったとおり決断は最もウィルパワーを使うものです。
迷うことにも使うし決断することにも使う、これらに使っているモノを削減できたら確実に集中力が上がります。
決断と迷いを断ち切る方法は習慣化です。
毎日着る服を決め、服選びの迷いと決断と時間を節約、その分仕事や遊びに集中力を使ってみるのがいいですね!
無駄をできるだけ省くだけで勝手に集中力は高まっていきます。
高い集中力を生み出そう!
- 集中力を操るには3のルールを守る
・鍛える
・短時間
・疲れ - 集中力を生み出す
・いるだけで集中する場所を作る
・15分に一回は立つ
・低GI食品と間食をとる
・習慣化で迷いを断ち切る
私たちはプロダンサーなのですがリハーサルなどはかなり集中力を使うものなんです。
振り付けや位置を覚えたりしながら踊りにも感情を入れたり、常に頭と体をフル回転しながら働いています。
でもこの本を読んで集中力を無駄遣いしないことや休めることの大切さを知ったので今までの半分位の疲れで済むようになってきています。
気疲れもかなりなくなったので集中力の大切さをしみるように感じました。
Amazonオーディブルなら無料で聴くことができます!
こんにちわ!
ぷっちょカップルです!