
VRでライブとかやってるけど本当に楽しいのかな?
VRを体験したことないと時代に追い越されてしまいます!
ライブもスポーツも全部VRが絡んでくることは今後間違いありません。みなさんの想像するVRと今の最先端のVR技術は大きくかけ離れているくらい成長しています。
もう自宅でも簡単にVRを体験できる時代なんです、乗りましょうこのビックウェーブに

この記事では最先端のVR技術の最先端、変わるエンタメとスポーツ、おすすめ体験施設を一挙にご紹介!
- VRの最前線で起きていること
- おすすめHMD(ヘッドマウントディスプレイ)
- VRによって変わるエンタメとスポーツ
- おすすめVR体験施設

VR1回だけしたことがある!

それじゃ時代に追い越されちゃうよ!
スポンサーリンク

目次
VRの最前線で起きていること

ブログを見ていただきありがとうございます!
わかりやすく何が起きてるのかまずリストを見ていきましょう
- バーチャルアイドルのライブチケットが即完売
- アメリカ軍もVRを導入
- VRでどこでもドア実現
- VR会議
- VRアニメ
現在進行形で進んでいるものがこちらになります。また研究は更に進んでおり、人間の嗅覚味覚もまでも疑似体験できるVRが開発中だということです。
突然話し始めましたが、VR技術の発展は目まぐるしいくらい早いです。毎年新技術が開発され翌年には商品化されているくらいスピード感が早いものなんです。とくにVRとともに開発されているのがHMD(ヘッドマウントディスプレイ)なんです。
HMDはVRに必須のハードウェアで、PSVRやグーグルグラスなど様々なものが開発されています。
10年後には一人一台HMDの時代が来ると予想しています。今からHMDを持っているだけでほかの人にマウントが取れること間違いなしです。さて、そもそもHMDがなんなのかを話していこうと思います。
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)とは?
頭部に装着するディスプレイのことで、VRとは切り離せない存在です。
歴史は1968年からと古く、今では普通にアマゾンで手に入ります。
このHMDの機能が向上するとVRの機能も向上する、とっても大切なものなのでお金をかける程より良いVRを体験することができます。
ネットで買えるHMD

Oculus Rift S (オキュラス リフト エス)
一般人が買えるHMDのなかでかなり使い勝手がいいものがこの オキュラス リフト
パソコンにもゲーム機にも繋げず、VR体験ができます。VRの質も非常に高く、今までの概念を覆されます。
今のうちに持っていたら先行者利益を得られるかも??
PSVR
有名ゲーム機プレイステーションでできるVRです。
有名ゲームがたくさんVRで体験できるのはこれだけなんです!ハイクオリティのゲームをVRでやりたい方はこちらがおすすめ!
VRで変わるエンタメとスポーツ

VRによって革新的に世界は変わっていきます。その中で特に変化が早いであろう エンタメとスポーツ についてこの記事ではまとめていきます。
VRによる変化を一言で言うと 最高の体験 です。
ひとりひとりの体験価値の向上、ライブに参加する人数の上限がなくなったりより自由度の高いエンタメとスポーツを私たちは感じることができるようになると思います。
エンターテイメント

変化1 ライブ
現代でもVRライブはいくつか開催されていますが、まだ規模は小さいです。しかし、チケットは即完売。これは入場人数の問題があるからです。
サーバーの容量を超えてしまうとサービスの質が落ちてしまい、良い体験を提供できなくなってしまう問題がまだ残っています。しかし、この問題が解決されるのも時間の問題
解決されたら、横浜アリーナの何倍でも人がはいれるようになります。
100万人ライブも夢ではありません。しかも全員が特等席で見れるんです。
コロナの後押しもありライブのあり方が問われている現在にVRはとっておきのツールなんです。
変化2 Vtuber
今YouTuberが子供たちの人気ランキング1位を取る時代、特に人の容姿など関係なくなる時代になってきています。それはVtuberの誕生です。
YouTubeでは「キズナアイ」などのバーチャルYouTuberが登場しすぐに人気になりました。今後もこの勢いは変わらず、より精度の高いVtuberが誕生することでしょう。
エンタメも容姿など関係なく、自分の考えや声などの内面をより充実させることで人が評価される時代になっていくと思います。
変化3 タレント
先程も言ったように、容姿のみで生き残っているタレントは皆消えます。
VR技術の発展によりより高度なアバターを作ることができ綺麗な容姿など誰でも簡単に作れるのです。そこで、重要なのがトーク力や声、歌声やパフォーマンス力です。
今まで可愛いだけでもてはやされてきたアイドル達も窮地に陥ると思います。より実力社会になっていきます。
スポーツ

変化1 トレーニング
VRを使う事によってどんなシュチュエーションでどんな選手とトレーニングするかも自由になります。詳しく言うと、VR用に世界1のサッカープレイヤーの試合を撮影することでVRでその選手の動きを細かく確認することができるようになります。
例えば、膝の角度が見たいから地面の近くで見ることもできるし、空撮で見るようにもできるので、より世界のスーパープレイの再現性を出すことができるようになります。
また、シュミレーションで世界1の選手と戦うこともできます。事前にプロ選手の動きをモーションキャプチャーしておき、VR上で何度も戦い経験値を稼ぐことができます。
今まではビデオなんかで見ているところが多かったみたいですが今後は目の前にいる疑似体験で相手との試合を想定した試合が出来るのでよりスポーツのレベルが上がりそうですね。
変化2 スポーツ観戦
テクノロジーによって従来のスポーツ観戦の形は大きく変化するでしょう。
現在サッカーをスタジアムで見る際、遠くの席になれば選手は米粒のように見えたりボールなんてわかりません。しかし、AR(拡張現実)グラスが普及すれば、実際の試合を見ながらズームしてみることができたり、ベストシーンをリプレイしたり試合を見ながらSNSに投稿することも可能です。
また、スタジアムにいたらAR。自宅にいたらVRでスタジアムにいる感覚で試合を観戦することができます。
ARは拡張現実と呼ばれています。ポケモンGOなどがこの技術を使っていて、現実世界にヴァーチャルのものを出現させる技術になっています。ARグラスはメガネ型の端末で現実世界を見ながら実際には存在しない図やグラフなどを出現させることができます。

VRの世界に早く飛び込みたい

いつかお菓子だらけの世界に行ってみたいなぁ~
スポンサーリンク
将来VR世界で生き残る方法
一言でいうと今からVRを体験することです。
VRを体験したことある人とない人の違いがかなり今後の私たちの生活を左右すると言っても過言ではありません。
10年前にスマホを持ってこれが来る。と言ってた人たちは正解だったのです。そういう人たちはスマホの良さをよく理解してビジネスにうまく利用していたり、先行者利益を得られている方も少なくないと思います。
VRを買えと言っているのではありません、体験しようと言ってるんです。
都内にはVR体験施設が今では結構な数存在します。そこで今のうちにVRを体験しておくことが今後の未来を生き抜く力になることは間違いありません!このあとおすすめの体験施設をご紹介いたしますのでぜひ参考にしてください!
東京23区VR体験スポット4選
東京23区には多くのVR体験施設があります。
どれも体験価値を高めようと食事も取れたり、ほかとは違うVR体験ができたりと様々!
ぜひ全部体験してみてVRマスターになりましょう!
渋谷 VREX

本格的なフードやドリンクを楽しみながら、VR/ARアトラクションを体験することができる施設となっています。
4人〜6人が同時にプレイできるVRゲームが11種類も揃っているVREXは、友達と遊びに行くのにピッタリの場所です。
3000円くらいでゲームも食事もたっぷり楽しめる!
食事だけの入店もOKとのことで、店内ではゲームプレイを観戦することもできるので、どんな様子かちょっと見に行ってみるというのもありかもしれません。
♥VREX 渋谷宮益坂店
[営業時間] 12:00-23:30
[料金]
「ヴァーチャルライフ~大人編~」のみ2000円(税別)、その他ゲームは1プレイ700円(税別)
[身長制限]なし
[年齢制限] 8歳以上
[公式サイト] http://www.vrex.jp/reserve-shibuya.php
渋谷 VR PARK TOKYO

渋谷駅から徒歩7分という好立地に位置するVR PARK TOKYOは、アドアーズが運営するVRアトラクション専門のゲームセンター。
これまで六本木の高級ジムでしか体験できなかった筋トレVR『イカロス』や、VR空間を走り回れるアトラクション『Virtuix Omni』が遊べるのはここだけ
90分制というシステムでサクッと遊ぶことができるので、
ちょっとした空き時間に行ってみてはいかがでしょうか。
♥VR PARK TOKYO
[営業時間] 10:00-23:20、土曜日のみ10:00-23:30
[料金] 90分遊び放題、入れ替え制
事前予約:平日2,900円(税込)、休日3,300円(税込)
当日入場:平日3,300円(税込)、休日3,500円(税込)
[身長制限]なし
[年齢制限] 13歳未満はプレイ不可
[公式サイト] http://www.adores.jp/vrpark/
お台場 ジョイポリス「ZERO LATENCY VR」

お台場ジョイポリス内にあるZERO LATENCY VRは、他とはまた違うVRゲームを遊ぶことができます。その名も『SINGULARITY』
通常VRゲームは、ゴーグルまでケーブルが繋がっているため広い範囲を動き回ることはできません。しかしZERO LATENCYを使ったこの『SINGULARITY』では、バックパック型のパソコンを背負ってゴーグルを装着するので、自由に動き回ることが可能できるんです!
広い部屋で6人のプレイヤーが同時にVRゴーグルを着けて協力プレイするこのゲームは、まさに最先端の体験。
4kgのバックパックと2kgの銃を持ちながらのシューティングゲームということで、なかなか疲れそうな気もしますが、それもリアリティがあっていいかもしれません。どっぷりとSFシューティングの世界に浸かりたい方にオススメです!
完全予約制なので、事前に申し込み手続きを済ませてから遊びに行きましょう。
☆お台場ジョイポリス「ZERO LATENCY VR」
[営業時間] 10:30-22:30
[料金]
平日:1,800円(税込)
土日祝日・年末年始及び特別営業日:2,000円(税込)
[身長制限]なし
[年齢制限] 13歳未満はプレイ不可
[公式サイト] http://tokyo-joypolis.com/attraction/1st/zerolatency/
お台場 VirtuaLink
VR初心者にオススメなのが『VirtuaLink』。
東京スカイツリータウンとダイバーシティ東京プラザにある、VRゲームです。
『VirtuaLink』は2人乗りの宇宙船に乗って、
宇宙空間で起こるさまざまなミッションをクリアしていく協力プレイ型ゲーム
「シンクロするVR」のキャッチコピーの通り、このゲームでは2人のコンビネーションがとても重要です!
一人でプレイすることはできず、必ず誰かとペアになってプレイすることになるので、人見知りな方は偶数人で遊びに行ったほうがいいかも
座ったまま頭の向きだけを動かしてプレイするゲームとなっているので、VR酔いの心配もなく、ゲームをあまり遊んだことのない人も安心して遊ぶことができます。ですが、本格的なVRアクションゲームを求める人にとっては、物足りないかも?
ゲームの最後には、結果に応じた成績が表示されます。
気になる人と遊びにいって、ふたりのシンクロ度を測ってみましょう!
☆ダイバーシティ東京/東京スカイツリータウン「VirtuaLink」
[営業時間] 10:00-21:00
[料金]1,500円(税込)、学生割引料金1,200円(税込)
[身長制限]なし
[年齢制限] 12歳未満はプレイ不可
[公式サイト] https://planetarium.konicaminolta.jp/VirtuaLink/
ほかのサイトでよく紹介されている「VR ZONE SHINJUKU」ですが、既に営業を終了しているのでご注意ください。
ワクワクする未来をともに作ろう
- VRは世界を変える技術
- エンタメとスポーツの体験価値が向上
- VR施設に今から遊びに行こう
参考書籍
こんにちわ
ぷっちょカップルです!