
ワンちゃんって嘘をつくの?
愛犬の名前を呼んでも返事がなく、ひっそり
と丸くなっていて、
飼い主が心配して近づくと、
コロッとお腹を見せてシッポをフリフリ♪
そんな経験はありませんか?
ワンちゃんは自分のご褒美が最大になるよう
に人を嘘をつくことができます。
ワンちゃんは私たちが思っている以上に賢い
かもしれません!
・ワンちゃんが嘘をつくとき
・ワンちゃんが嘘をつく理由

あんな可愛いワンちゃんが
嘘つくわけ無いじゃんw

さぁ~w
どうかな~w

ワンちゃんがつく嘘
ブログを読んでくださり
ありがとうございます!
ワンちゃんがよくつく嘘の例を
いくつかご紹介します!
仮病をする
実は仮病をするワンちゃんって多いんです!
でも、人間は仮病を使うときってひっそりと
休息を取りたいときですよね。
ワンちゃんの場合は違います!
休息を取りたいのではなく、
飼い主にかまって欲しいと思っているかもしれません!
以前、本当に具合が悪いときに飼い主が
優しくしてくれたのを覚えている場合、
「こうしたら飼い主が自分に注目してくれるぞ!」と思っている可能性があります。
わざと足を引きずってケガを装う
名演技のワンちゃんもいるとかw
口にくわえてないフリ
ワンちゃんが食べてはいけないビニールや布
を口に入れてしまったとき、ワンちゃんの
口を開けて取り出しますよね。
でも、ワンちゃんには本能的に自分が口の中
に入れたものを誰かに取られたくないと思います。
その際に「何も口に入ってませんけど?」と
口にくわえてないフリをする子がいます。
後ろめたい気持ちや、取られたくないな~と
思っているときには、ワンちゃんの目が黒目
と白目が両方見える[クジラ目]になります

そんな目で見られたら
可愛くて諦めちゃいそうw

「君のためにやっているんだよ~」
って思っちゃうねw
ご飯のときにつく嘘
どんなワンちゃんでも大好きなご飯の時間は
わがままになりやすいかもしれません!
食べてないフリ
「僕まだご飯もらってないよ~」
ってさっき完食した空っぽのお皿の前で
待っているときありませんか?
家族がいる場合は
別の家族におねだりする賢い子もいます
クリクリお目目でおねだりされたら
ついついあげちゃいますよねw
成犬の場合
ご飯の量は1日に2回なので
あげすぎないように注意しましょうね!
わざとご飯を食べない
ご飯をあげても口も付けないときはありませんか?
実はそれは、飼い主さんが[トッピング]を
してくれるのを待っているのです!
ドライフードはウエットフードやササミなど
のお肉よりも香りがなく食欲をかき立てられません。
食べないからと、一度でもトッピングしてしまうと、食べなければおいしいトッピングが
追加されると覚えてしまいます。
そして、これが癖ついてしまうとトッピング
なしでは食べれなくなってしまうので、
基本のご飯を出して、30分食べなかったらしまったり、
ご飯を完食できたらご褒美をあげるように
するようにしましょう!
まとめ
いかがでしたかでしたか?
嘘をつくと言ったら少し大げさですが、
ワンちゃんは飼い主を困らせたいと思って
嘘をつくのではなく、
飼い主が大好きでかまって欲しいから嘘を
つくのだと思います。
その純粋な願望にクスッとしてしまいますね!

かまって欲しいんだね!
ワンちゃんってかわいいなぁ~♥

嘘つかれても
かわいすぎて許しちゃうw
こんにちわ!
ぷっちょカップルです!