
うぇ~~~ん、れいちゃんこわい~

みーちゃん!怒ったからって泣かないでよ!

うわぁぁぁぁぁん!!!

泣き止んで~~~~~~
毎日一緒に生活をしていると
ちょっとしたことでケンカになってしまうこともありますよね。
その時に、
泣きたくないのに泣いてしまう
なんてことはありませんか?
私たちはこうした感情になってしまうと普段の自分らしさを失ってしまい、
「普段できることができなくなる」
「自分の足を引っ張るマイナスな行動をする」
なんてこともあるのです。
すぐ仲直りしたい!てか、そもそもケンカしたくない!
ってカップルは注目!!
この記事では
泣き虫の原因と泣き虫の解決法
について教えちゃいます!
もう泣かなくていいんですよ!

泣き虫の原因

ブログを読んでくださりありがとうございます!
どうしてすぐ泣いてしまうのか考えたことはありますか?
悲しいから?悔しいから?
もしかしたらそんな単純じゃないかもしれません。
泣き虫の原因は2つある
泣き虫の原因は2つだけなんです!
1つ目は「自分に腹が立っているから」
2つ目は「幼い時からの感情を処理するクセ」
これらは絶対に治すことができます。
なぜなら、2つとも解決法が同じだからです。
それは、
感情をコントロールすることです。
感情をコントロールする
感情をコントロールする具体的な方法を教えます!
- 「出来事や原因を明確にして整理する」
自分が何で腹が立っているのか原因を考えながら落ち着こう。 - 「意味づけをする」
相手の言っていることを深く考えよう。 - 「自分の感情に気づく」
自分が今どう感じているか考えよう。 - 「感情を認める」
泣く以外の感情を素直に認めよう。

まずは落ち着こうね!

うん。。ぐすん。。。
泣き虫の解決法

泣いてしまう理由がわかったら、
次は解決法を見てみましょう!
自分に腹が立っているとき
まずは泣き虫の原因のひとつ目
自分に腹が立っているときの解決法
例えば、
彼氏に怒られました。だけど、なんで怒られたかがわかりません。
いっぱいになり、泣いてしまいました。
この子の場合なんで泣いてしまったと思いますか?
実は、なんで怒られているかわからない自分に腹が立っているのです。
これを治すには
- 「出来事や原因を明確にして整理する」
- 「意味づけをする」
この2つを使えばいいのです。
自分のどんな行動や言語で彼氏を傷つけてしまったのか、
なぜ自分がそんな行動をしてしまったのか、
彼氏がなんでこんなにも怒っているのか
について考えてみましょう。
いっぱいになる前に落ち着いてこれらを考えてみれば
泣かずに済むかもしれません。
幼い時からの感情を処理するクセ
次に泣き虫の原因のふたつ目
幼い時からの感情を処理するクセの解決法
例えば、
兄弟にゲームを取られて泣いたり、
欲しいおかしを買ってもらえないときに泣く
小さいときに言いたいことが言えずに泣いていませんでしたか?
実は自分が泣くという感情ばかり使っていたから今でも困ったら泣いちゃうんです。
これを治すには
- 「自分の感情に気づく」
- 「感情を認める」
この2つを使えばいいんです。
ゲームを取られて悔しいや、おかしを買ってもらえなくてムカついている
そういった感情に気づくことにより
泣く以外の選択肢がみつかりますよ!

まとめ
いかがでしたか?
ケンカするほど仲がいいとも言いますが
誰でも嫌な思いはしたくないですよね。
普段から自分の気持ち、相手の気持ちを考えて、
落ち着いて想いを伝えましょうね!
ポイント
- 「出来事や原因を明確にして整理する」
- 「意味づけをする」
- 「自分の感情に気づく」
- 「感情を認める」

れいちゃん。。泣いちゃってごめんね。。

ううん、僕も怒りすぎちゃたね。ごめんね。

私のことを思って言ってくれたんだもんね。ありがとう。

仲直りだね!大好きだよ!

こんにちわ!ぷっちょカップルです!