この記事はSNSでの私たちの悩みを記事化したものです。
誰のためになるかわかりませんが、この気持ちを吐き出さないのは精神衛生上良くないので書き出します。
noteと悩みましたが自分で設立したブログというプラットフォームがあるので使用させていただきます。
SEOもキーワードも広告も何も入れずこだわらずただブログというものについて書きます。

ブログと自己肯定感
私たちがブログを開始して1ヶ月。この期間私たちに何ができたのか
・ブログ開設
・SNS
これぐらいしかありませんがありがたいことに
この記事から広告に触れてくれたり、商品を購入してくださった方もいてとても嬉しいです。
ありがとうございます。
ブログの技術も文章力もない本当にひどいブログなのに見てくださる方が居ることにもっと責任を持たなければ
そして最近こう思います
”私がこのブログに自信を持てていないのに、人様に公開して良いのか?”
人に売り込む時に「この商品は汚いけど、ぜひ買ってください」なんて言わないのに
私は「このブログは読みにくいし汚いけど、ぜひ読んでください」と言っている
自己肯定感が圧倒的に足りない。
自己肯定感
私は非常に自己肯定感が低く自分の持つ者に自信を持てていません。
しかし、アイデンティティは捨てたくありません。
伸びるためにはこうした方がいいよとか、ある程度伸びるところまでは真似したりするといいよ。
確かに私も最初の頃は有名な人の真似などをしてフォロワーの数値を増やしていました。
けれどその結果ストレスが溜まり、根幹のブログを書くこと自体が嫌になりました。
SNS=ブログになっていました。
人の真似をして伸びることを意識していたことがストレスだったんです。
しかしそれをやめて刺の立つツイートをここ5日間くらいしていましたするとどうでしょう?
フォロワー数推移
770⇒766⇒756⇒750⇒747
順調にフォロワーを減らしています。
このストレスも重なり、何をやっても嫌になりました。
自分の思うようにツイートしてもフォロワー減るし、人のサルまねして増やしてもストレスたまるし。
ただ、一定数は私の言うことに共感して下さる方もいました。とてもありがたいことです。
話がそれましたが、自己肯定感って言うなれば自分の芯を持つことだとも思うんです。
なぜ私は自己肯定感がなかったのかそれは、芯がブレブレなのもひとつの要因かなと思います。
フォロワー数=ブログの質と勘違いしていた時期、私がやっていたブログ界隈ではこの考えを持つ人が多いのかな?というか私は最初の頃こう思っていました。
フォロワー数という数値でブログが輝いて見えたんです。
今考えると寒気
問題解決
もう私の不満は聞き飽きた頃でしょうかw
ちょっと最近本で読んだ問題解決方法を試してみます。
「問題の原因を見極め、打ち手を考える」
問題を放って置くのではなくトライアンドエラーで解決していこうと思います。
以下の表は
課題をまず考え、それに対して原因の仮説、仮説を立てた根拠、仮説の証明方法を探る
問題解決の原因究明表です。
課題 | 仮説 | 根拠 | 分析 | 情報源 |
---|---|---|---|---|
なぜブログの自己肯定感が持てない | ブログの技術が低いから | PV数、コメント | ブログ技術が高い人を見つけ比べる | ブログ |
ブログが伸びない | 人が見るに値しない | PV数、離脱率 | 誰に見られているのかもう一度しっかり見直す | アナリティクス |
フォロワーが減る | 自分のツイートが尖りすぎ | フォロワー数推移 | 様々なツイートを試し、推移を見る | SNS |
私は原因究明できてないのでこれからたくさん分析して調べます。
原因が判明したら次は打ち手を考えます。
- 打ち手のリストを作る
原因解決になりそうなものは全て書き出す。 - マトリクスを作り、効果が高いものと実行難易度の低いモノを洗い出す
- 実行する
とりあえず原因究明できたらやってみる。
問題が解決できたら自己肯定感って高まるのかな?
自分のブログに自信が持てない人へ
自分のブログに自信を持てない人が見ていましたら安心してください。
私もお分かりのとおり持ててません。なんなら今この記事を書きながら自己嫌悪に陥ってます。
でも、やらないよりかはいいかなって。思うようにしてます。
なんか考えすぎちゃうと全てが怖くなっちゃうので、たまには思考停止してとりあえずやるのもありかなって。
ただそのとりあえず書けが私みたいな凡人には暴力なんですよね。
とりあえず書けは暴力
書かなきゃ技術が進まない。
考えているだけじゃ何も生み出せない。
本当にその通りです。とりあえず書きましょう。
完璧主義者がディスられるこの界隈では、言ったもん勝ちやったもん勝ちです。
凡人の私はなかなかその勇気が踏み出せない。
自分が試したことがないものを勧めるのも気が引けるし、効果が出やすいからとりあえずやるというのも正直書いていて楽しくなかったです。
なんか楽しくない。とりあえずブログ書いてるけど楽しくない。
継続命だけど楽しくない。
楽しいけど評価されない
私は楽しいけど評価されない方が幸せかな。
ブログ書け!タグを乱用している私ですがブログ楽しいタグを使用していきたいな~
ブログ書け!ってポジティブだけどなんかなぁww
ブログ楽しいの方が明るい感じがして好きかな
結局ブログから何を得たいのか
ほかのブロガーさんってブログから何が得たいんだろう。
おそらく金が多いだろうなぁ~
でも、金って本業で普通に手に入らない?
本業が楽しくないから副業で楽しくお金を稼ぎたいって人が多いと思うんだけど
なんか、他人の成果をよいしょよいしょして自分も乗っかろうとしてる人多くない?
稼いでる人は良いと思うし別に褒めることもものすごくいいと思うけど
それって自分のためになってるのか?
本業も入れたら月収普通に7桁なんだけど、ブログで7桁だと偉いの?わからん
そして
私たちはダンサーとまた別の仕事とブログをやってるけど、目的は文章力向上とパソコンに慣れること
これがしっかり出来たらいつでもブログはやめます。
別にブログで稼ぎたいわけじゃなくて、お金も稼げる可能性があって文章力も学べるし楽しいからやっている
あなたの出口は?
まとめ
なんかここまで書いていて、少しすっきりしました。
読んでいる人にはなんじゃこりゃ?と思われるけど
最高のアウトプット、本質を見るって大切。
私たちは今日も2記事ブログを書きます。
SNSはほどほどに
こんにちわ!
ぷっちょカップルです!