
色と心理学って関係あるの?
私たちの身の回りには、
たくさんの色であふれています。
でも、色に囲まれているのが当たり前すぎて
色が持つ不思議な力に気がついていません。
色には、私たちの考え方や性格を変えて
しまう力があるんです!
そして、色はそれぞれ違ったイメージを
持っています。
大体の人は1番好きな色ってありますよね。
その好きな色と、その人の性格が同じような
イメージだったりするんです。
では、あなたの好きな色はどんな力を持って
いるのでしょうか?
気になった方はお読みください♪
・色が持つ力とイメージ
・心理学を考えられたロゴ

私の1番好きな色はピンク!

僕は黒かな!
どんな力があるんでろう?

目次
色が持つ力とイメージ
ブログを読んでくださり
ありがとうございます!
今回は代表的な、
「赤・ピンク・オレンジ・黄・緑・青・紫・茶・白・グレー・黒」
の11色についてご紹介します!
赤*積極的でエキサイティングな色
赤には、
生存欲求(食欲、性欲、物質欲、金銭欲)を
強くする力があります。
また、心身に活力と自信を与え、ネガティブ
な考えを克服させます。
血液や体温を高める力もあります。
全ての色の中で最もパワフルな色で、
最も記憶に残る色です。
【赤色から連想するイメージ】
りんご・トマト・イチゴ・バラ・消防署・炎
ポスト・太陽・血・愛情・革命・情熱・怒り
ピンク*フェミニンな優しい色
ピンクには、
優しく、ソフトで温和な感情を与える
思いやりと慈しみの力があります。
また、守護と幸福を感じやすくなるため
イライラや攻撃性を抑えられます。
女性ホルモンを増やす効果もあります。
赤の愛情がセクシャリティに対して
ピンクは無私の愛情です。
【ピンクから連想するイメージ】
桜、桃、ひな祭り、少女、春、お菓子
幸福、純愛、ロマンス、甘さ

ピンクは嬉しい効果ばっかり♪
1番好きな色だから嬉しいな!
オレンジ*開放感のある家庭的な色
オレンジには、
喜びと開放感、モチベーションを高めて
元気づける力があります。
また、消化や吸収などのエネルギーの循環を
良くするので、活動したくなり食欲もわいてきます。
自信と、活力、創造性をもたらしてくれます
【オレンジから連想するイメージ】
ミカン、柿、ニンジン、カボチャ、南国、秋
夕焼け、家庭、食欲、ビタミン、陽気、元気
黄*希望に満ちた明るい色
黄には、
喜びや希望を与え、沈みがちな気持ちを
明るくし、楽天的な考え方をもたらす力があります。
また、自尊心を高め、人とのコミニュケーシ
ョンや知的好奇心を刺激します。
集中力や倫理的な思考力、判断力も高めてくれます。
注意を喚起するアイキャッチの色でもあります。
【黄色から連想するイメージ】
レモン、バナナ、ヒマワリ、カナリア、卵
ひよこ、光、注意、ユーモア、幼さ、希望
緑*大自然と調和とバランスの色
緑には、
自然と深いつながりがあり、
心を落ち着かせる力があります。
また、安全と避難を象徴する色でもあります
周りと分かち合い共感する気持ちを促します
リフレッシュ効果もあり、感情を安定させて
体をリラックスさせてくれます。
【緑から連想するイメージ】
森林、若葉、草原、野菜、メロン、カエル
緑茶、非常口、再生、リラックス、健康
青*クールな静寂と信頼の色
青には、
血液や脈拍を下げて呼吸を深くし、
怒りや興奮をしずめる力があります。
また、リラックスしながら集中できる状態を
作り出し、脳波もa波に変わりやすくなります。
精神性と関わりの深い色で、洞察力や観察力
を高め、冷静に思考やビジョンを表現する
ことができます。
空と海の色であるため、
不変性と信頼性があります。
【青から連想するイメージ】
空、海、地球、制服、ジーンズ、清涼飲料
水、理想、信頼、理性、平和、冷静、憂鬱
紫*高貴で神秘的な色
紫には、
赤と青の正反対の性質を持った特別な色で、
スピチュアリティ(霊性)と関わりがあります。
また、肉体よりも精神に働きかけ、理想的で
バランスのとれた美しさを求めて生きるよう
にサポートしてくれます。
感受性やインスピレーション能力を磨き、
美意識や芸術的才能を高めます。
瞑想状態になりやすく、心身の回復を助ける
ヒーリングの色でもあります。
【紫色から連想するイメージ】
スミレ、ラベンダー、朝顔、紫陽花、ナス
ブドウ、アメジメント、和風、優雅、高貴
茶*生命を安定させる大地の色
茶には、
感情が乱れていたり、ストレスを感じている
ときに、心身を落ち着かせてくれる力があります。
また、ゆとりと安心を与え、安定した状態に
導いてくれます。
自然と結びつけてくれるような頼もしさを
感じさせ、ゆったりとした気分にさせてくれます。
大地に近い色です。
【茶色から連想するイメージ】
大地、自然、樹皮、秋、パン、家具、珈琲
チョコレート、安心、堅実、伝統、田舎
白*純粋で無垢な色
白には、
心身が浄化されて新しく生まれ変わる
フレッシュな気分にさせ、素直で明るい心を
作る力があります。
また、成長とアイデアへ導き、自分の人生に
ついてリセットさせる時間とスペースを
与えてくれます。
汚れのない白は純枠と尊い神の色です。
心を開きにくい人に役立つ色です。
【白から連想するイメージ】
真珠、ウェディングドレス、白鳥、ウサギ
天使、白衣、雲、紙、雪、無垢、清潔、空虚
グレー*自己主張をしない中立の色
グレーには、
協調性と自己制御を表し、個性がないことと
関わりがあります。
また、白でも黒でもないので、
中立と責任逃れの色でもあります。
外界からの刺激や影響をやわらげる役割を
しますが、使いすぎると気持ちが沈み無関心
で活動意欲がなくなります。
【グレーから連想するイメージ】
灰、石、コンクリート、ビル、ネズミ、砂
スモッグ、曇り空、都会、曖昧、疑惑、不正
黒*謎めいた闇の色
黒には、
あらゆる刺激を敏感に受けやすい人や、
自信のない人をガードして守り、
落ち着かせる力があります。
また、黒は停止の時期をもたらし、
成長し変化することを妨げます。
守護と威厳を表す闇の色です。
使いすぎると、後退とマイナス思考になって
しまいます。
【黒から連想するイメージ】
カラス、黒髪、石炭、瞳、ピアノ、タイヤ
タキシード、喪服、悪魔、恐怖、暗闇、死

え、、黒好きなのに、、、
心理学を考えられたロゴ
実際に私たちの身の回りには、
心理学を考えて色をうまく使ったロゴが
たくさんあります。
実は、色は単にブランドイメージのためだけ
に決められているのではなく、
色によってお客さんの行動が変わる
と言われています。
では、誰でも知っている飲食店の
マクドナルドとスターバックスコーヒー
のロゴを見てみましょう!
マクドナルド

マクドナルドのロゴは
赤と黄色を使っています。
赤は緊急性を演出するのに使われ、
黄色は注意喚起によく使われる色です。
つまり、これらの色は緊急性のある
お客さまを行動させるのに適した色で、
その色が今すぐに空腹を癒したい気持ちを
刺激するからこそ、赤と黄色が使われています!
スターバックスコーヒー

スターバックスコーヒーのロゴは
緑色がメインで使われています。
緑色にはリラックス効果と富裕感を
感じさせる効果があります。
だから私たちは、潜在的に癒しを求めて
スターバックスに長居し、
いつも満員になっているのかもしれませんね!
まとめ
いかがでしたかでしたか?
私たちの周りには、美しい色がたくさんあります。
お店のウインドーや、車やバス、建物や看板、人々など、
街に存在する全てが観察すべき色や配色を提供しています。
毎日の生活で色を気にして見たら、また違ったインスピレーションを与えてもらえるかもしれません!
色と心理学の関係性って面白いですね!

色って面白いね!

あぁ!マックのロゴ見たら
急に行きたくなっちゃった!
こんにちわ!
ぷっちょカップルです!