
初心者ブロガーって毎日更新したほうがいいの?
結論から言うと
毎日更新をする必要はありません
ネタ切れします。効果はありません。SEOも無意味。収益も変わりません。
- 毎日更新190日ブロガーの結論
- 毎日更新のメリット・デメリット
- 毎日更新にこだわる必要がない理由
- 1番大切なこと

毎日更新190日ブロガーの結論
ブログを見ていただきありがとうございます!
私事ですが、
ついにブログ毎日更新190日達成( ^ω^ )
ブログ始めた当初の目標半年以上毎日、更新し続けました。
そんな私が、初心者ブロガーさんに伝えたいことは無理して毎日更新する必要はないと言うことです。
理由は単純「効果が無いから」
雨の日も風の日も健気にブログを一生懸命書いても、あなたの努力に見合う効果が毎日更新にはありません、断言します。
この記事では、
毎日更新反対派の私がメリットデメリットとオススメしない理由をご紹介。
毎日更新を続けるメリット・デメリット
毎日更新をオススメしない
そうは言ってもメリットはあるんですよ。それ以上にデメリットがあるだけで…
メリット

ブログを習慣化できる
ブログを生活習慣の一部にすることができます。
私は朝活ということで、起きたらすぐブログを書いています。まだ午前中なのにこんな仕事して私偉いって気分になれます。
ブログを習慣にすると、自分の良さや小さなトレンドもブログの記事にしたくなるので肯定感が高まった気がします。
自分の好きな記事を書ける
毎日書いていると、いやでも自分の好きなことについて記事を書きまくれます。
これがSEOやキーワードを気にして書いていると、いつの間にか自分の好きじゃないことを書いていたりするので毎日更新のおかげで一心不乱に好きなことについて書きまくれます。
反面、SEO的にはダメダメな記事になることが多いです。
文章を書くのが上手になる
毎日2000字以上文章を考えて打ち込みます。いやでも普通の人より文章を書くのが上手になります。
ただ、上手になるというのは自分の思うように文章を書けるようになるということで、読みやすいわけでもなくわかりやすいわけでもないです。
ただ、文章を書くことに慣れます。
- 時間
時間がなければ毎日更新はできません、隙間時間を見つけてやるか遊び時間を減らしたり時間を作ろう - 忍耐
どんな日も耐えてブログを書く忍耐力が必要。どんなに落ち込んでも、苦しくても耐えてブログを書き続けないと更新は途切れてしまう - ネタ探し力
毎日の出来事をブログに結びつける発想力もネタ探し力の一つ。とりあえずトレンドは逃さないのが良い
デメリット
SEO的にあまり効果はない
GoogleのSEOは毎日更新くらいじゃ評価してくれません。
Twitterではインフルエンサーが「毎日更新するとSEO的に良い」とかって言ってますが、全くそんなことはない。
大切なのは質です。確かに、新しい記事が投稿されているアクティブなwebサイトは評価されやすいのかもしれませんが質が伴っていないと見向きもされない。
最初は質より量。私たちもそう思っていました、残念
毎日の作業で疲れる
毎日ブログを書くには楽ではありません、非常に疲れます。
記事を書くのが早い人でも1日1時間はかかる。
それを初心者が毎日続けるなんて気が気じゃない。
1日がブログで終わります。さらにパソコンに向き合うので猫背、眼精疲労がやばい…
ネタ切れや記事の質が下がる
多くの人に「毎日更新ってネタ切れしないの?」と聞かれますが
ネタ切れします
特に私たちはダンス系特化ブログを作りたいのに雑記ブログに成り果てています。
さらに一つの記事にかける時間も減るので質も下がります。
なんでもネタにできるのは雑記ブロガーの強みです。毎日更新するなら雑記がオススメ。
収益は毎日更新しても変わらない
毎日更新すれば、収益化できるなんて幻想です。
確かにアドセンス1日10円くらい、たまにアフェリエイトで1000円くらいの収益はありますが、それに毎日更新の恩恵はありません。
いつも稼いでくれるのは3つくらいの記事だけです。190本中3本ですよ?
毎日更新するより、良い記事を書きましょうね。
結論
毎日更新にこだわる必要はない

毎日流れ仕事になる
結論
毎日更新にこだわる必要はないです。
毎日更新は、ブログを書くというクリエイティブな作業を流れ仕事にしてしまいます。それが習慣化だっていう人もいますが私はそうは思いません。
1本1本悩んでいるユーザーに向けて書いたり、自己表現の場もあるブログ。
それを流れ仕事にしてしまうならやめたほうが吉です。
費用対効果が低い
SEO的にも、マネタイズ(収益化)的にも費用対効果が薄いです。
要するに毎日頑張っているのに、その効果が特にないということ。毎日流れ仕事で記事を量産してもやった気になって疲れるのが落ち。
1本だけ、その1本に命を吹き込み誰かを助ける気持ちで書く。
そっちの方が毎日無闇に続けている人よりかっこいいなぁ。
1本1本を大切に書いたほうが効果大
先ほどから書いている通り
- 1本1本悩んでいるユーザーに向けて書いたり、自己表現の場もあるブログ
- 1本だけ、その1本に命を吹き込み誰かを助ける気持ちで書く
1本1本大切に書くことが1番の収益化の近道で、最強のSEOです。
そんなの初心者には無理だって、言われる。
最初から最強な記事が書けたらあなたは天才です。でも、誰かの悩みを解決してあげたいって気持ちってどんなに下手な文章でも溢れてくるものがあるんですよ。
1番大切なこと
毎日じゃなくても長く続ける
ここで掌を返すと、ブログ長く続けましょう。決して毎日じゃなくても良いんです。
1週間、1ヶ月に1本だって良い。
何年も続けることがあなたの目標を達成させる手助けをしてくれる。
私も190日毎日更新って寄り道をしたけど、おかげでブログが好きになったし少し詳しくもなった。ネット上には小手先だけのテクニックが山ほどあるけど経験には及ばない。
小さな前進を積み重ねよう
ここまで読んでくださったあなたにありがとうを伝えたい。
私はなんの実績もないブロガーだけど半年も毎日更新してた。
でも、今は190日ブログを毎日投稿したって実績ができた。それはとても嬉しい。だけどこれで満足はしていない。
私が目指しているのはこの小さな経験の積み重ねで得られるものだから。これからも一緒に頑張ろう。ダンスのことならTwitterでなんでも聞いてね!
毎日の小さな努力のつみ重ねが、歴史を作っていくんだよ
ドラえもん
マイペースに長く続けよう
- 毎日更新にこだわる必要はない
- ブログが楽しくなったり、文章が上手くなるメリットはある
- 1本1本の質にこだわるほうが早く効果が出る
- 毎日更新をしなくても長く続けるのが正解
いま、本気で副業を始めよう

副業の学校
WEB×○○○で新しい働き方を生み出す副業の学校。ブログ、動画編集、WEBライターなど今大人気の副業が誰でも学べるオンラインスクールです。
「副業を始めたいけど何をしたらいいかわからない」あなたにオススメ!
あなたの好きを仕事にする多数の講座を体験して自分の未来を切り開いていきましょう
詳細はコチラから↓
こんにちわ
ぷっちょカップル(@bakauple)です!