
今度の発表会で「ドン・キホーテ」
のキューピットを踊るけど、
どうしたら上手に踊れるかな…
初めてのソロでキューピットを踊る人は多い
のではないでしょうか!
私も初めてのソロはキューピットでした♪
なので思い出も多く、
今でも一番大好きな作品です!
でも、当時は初めてのトウシューズでの舞台
でもあり、とても苦戦しました。
そこで、この素敵な作品を楽しく踊っても
らうためにキューピットを踊るときのコツ
を簡単にまとめてみました!
少しでも踊る時の参考にしていただけたら
嬉しいです!
・キューピットとは
・役になりきる方法
・踊るときのコツ

ソロは先生とマンツーマンで練習
するから、怖いし、寂しかったなw

精神的にも鍛えられそうだねw

キューピットとは

ブログを読んでくださり
ありがとうございます!
そもそも、キューピットとはローマ神話に
出てくる愛の神様です。
神話に出てくるキューピットはとても
いたずら好きの男の子で、恋の矢で人の心を
思いのままに操るいたずらっ子なんです。
でも、バレエでは女の子が踊っていますね。
その代わり、衣装がとても個性的です。
一般的なチュチュではなく、
丈が短めのジョーゼットにくるくるのカツラ
で男の子にも見えなくはないかもしれませんねw
恋の弓矢を持って踊る場合もあります!
私のお気に入りのキューピットをご覧下さい♪
役になりきる
踊りの技術ももちろん大切ですが、
キューピットの可愛らしい雰囲気を出すには
役になりきらなければなりません。
ストーリーを知る

あらすじ
ラ・マンチャの郷士アロンソ・キハーノは騎士道物語を読みふけった末に頭がおかしくなり、自らを遍歴の騎士ドン・キホーテだと思い込むようになった。そしてドゥルシネア姫という空想上の思い姫の面影を胸にいだき、サンチョ・パンサという農民を従士として、悪を懲らし困っている者を助ける遍歴の旅に出た。
バルセロナの町に着いたドン・キホーテ主従は、宿屋の美しい娘キトリに出会った。そのキトリにはバジルという貧しい床屋の恋人がいたが、父親のロレンソはキトリを金持ちの貴族ガマーシュと結婚させようとしていた。キトリはバジルとの結婚を許してくれるようにと何度も父親に頼んだが、ロレンソは頑として許そうとはしない。こうなったらもう駆け落ちしかないと思い、キトリとバジルは手に手をとって逃げ出した。
ロレンソとガマーシュはすぐに二人の後を追いかけた。キトリをドゥルシネア姫だと思いこんだドン・キホーテもサンチョと共に二人の後を追って行った。ドン・キホーテはジプシーの野営地でキトリとバジルに追いついたが、そこにあった風車を悪しき巨人だと思い込み、風車に向かって突進した挙句にはねとばされてしまった。そして気絶したドン・キホーテは、キューピッドに導かれ、愛しのドゥルシネア姫と森の妖精たちが舞い踊る、美しい夢を見た。
一方、追手の気配を察したキトリとバジルは馴染みの居酒屋に逃げ込んだが、ついにロレンソとガマーシュに見つかってしまった。そこでバジルは一芝居打つ事にした。キトリとの結婚を許してもらえない事に絶望して自殺するふりをしたのだ。それを察したキトリは死んでるふりのバジルに調子を会わせ、せめて冥土の土産に結婚の許可を与えてやって欲しい、とロレンソに懇願した。
それでもロレンソはうん、とは言わなかったが、ドン・キホーテに説教され、ついには脅されて、しぶしぶ二人の結婚を認めた。その途端にバジルは元気よく起き上がり、キトリと手をとりあった。ロレンソはあわてたが、後の祭り。こうしてキトリの結婚騒動はめでたく幕を閉じた。そしてキトリとバジルの結婚式がにぎやかに行われた。それを見届けたドン・キホーテは、ドゥルシネア姫の幻影に導かれ、サンチョと共に新たな冒険へと旅立って行くのだった。
「ドン・キホーテ」のざっくりとしたお話は
こんな感じです。
キューピットは、気絶したドン・キホーテの
夢の中に出てくる案内人という設定です。
文だけじゃうまく想像できないよ!
という方はこちらをご覧下さい↓
表現力を磨く
日々地道な努力の積み重ねで、技術面はどん
どん上手くなれますよね。
でも、「表現力」という壁に一度はぶち当た
ると思います。
バレエの表現力とは、言葉を発することが
できないのでとても難しいのです。
表現にもコツがあり、
- 表情
- 呼吸
- 目線
- 振付(仕草)
を意識するといいでしょう!
目は口ほどにものを言うとか言いますよね。
顔の表情は本当に大切です!
振付はただ動くのではなくて、意味をつけて
みましょう。
キューピットで例えると、
[一番最初に手をはらう振りだとしたら、
妖精の粉をまいてるように!]
とか、
[ピケで回るときは、楽しく遊んでいるように!]
など、自分のイメージで良いので
想像しながら踊ってみてください!
すると、踊り方が絶対に変わると思います!

キューピットは振付が可愛らしくて
イメージしやすいかもね!

そうだね!
振付は同じでも、人によって
雰囲気が変わるかもね!
踊るコツ
キューピットのバリエーションをうまく踊る
コツをご紹介します!
キレをよく
キューピットって華麗だけど俊敏ですよね。
キレを出したいとき、力を入れるほうに意識
してしまいがちですが、
実は力を抜く方を意識したほうが速く動ける
んです!
腕をギュッと力を入れたまま回すのと、
力を抜いた手を回すのと、あきらかに抜いて
いるほうが軽く回せませんか?
キレをよくするためには始まりの一瞬だけ力
を入れて、すぐに抜く練習をしてみてください!
持久力が大事

キューピットのバリエーションは1分ほどの
短い曲ですが、元気よく踊るので意外と息が
切れてしまいます。
ですが、妖精なので終始
軽やかに踊らなければいけません。
そのためには体幹を鍛えましょう!
体幹を鍛えると、疲れにくくなるうえに、
体が軽くなり本当に飛んでいるかのような
踊りが出来ると思います!
まとめ
いかがでしたかでしたか?
キューピットって、
ドンキホーテをもて遊んでいるし、
いい子じゃない気がするけど、
なんか可愛らしい外見と仕草のせいで
許しちゃいますよねw

また踊りたくなってきたな~

みーちゃんは
キューピットというより
キューピーじゃない?w
こんにちわ!
ぷっちょカップルです!