
急に涙が止まらない…
急に涙が出て、
止まらない時はありませんか?
なんで泣いているかもわからなくて、別に誰かが憎いってわけでもなくて、泣きたくないのに涙が止まらない。
はい、それ私です。実はこれ、プチうつ病なんです。
プチだからうつ病より軽いやつ?って思いがちですが、うつ病はほとんど1日中ほぼ毎日うつ状態が続きますが、いわいるプチうつ病の人たちは、週に3、4日だけ主にタ方から夜にかけてうつ状態になります
プチうつといっても病気が軽いわけではなくうつ状態になっている時間が短いということ周囲も自分も病気になっていることに気づきにくく、うつ病より治りにくいと言われています。
私はずっと「私は違う」、「病気じゃない」と認めてきませんでした。でも、治したい!という想いから私はこの病気と自分自身を受け入れようと思いました。
・プチうつ病の特徴
・プチうつ病になりやすい人
・プチうつ病の改善方法

うぇ~~~~~~ん
うぇんうぇんえ~~~ん

ただの泣き虫かと思っていたけどこれはおかしい…

プチうつ病とは
ブログを読んでくださり
ありがとうございます!
プチうつの原因は一つではなくいくつもの原因が重なって起こると考えられています。
その中で、持って生まれた性格も、なりやすいかどうかを左右しています。
プチうつ病の特徴
通常、涙が出るときは、
その前に悲しいことや嫌なことを体験したり見たりするものです。
ところが、プチうつになる人たちは、
わけもなく涙が出て、
そのあとに悲しさや不安を感じ、
嫌なことが鮮明に思い出される、いわゆるフラッシュバックが訪れます。
プチうつ病の精神的な特徴としては、
気分の浮沈みが激しくなります。
楽しいできごとに反応して気分は明るくなるのですが、気分が落ち込むことの方が多く、突然わけもなく涙がぽろぽろ出たり、寂しくなったり、自己嫌悪に陥ったり、他人がうらやましくなったりもします。
これを気分反応性と言うのですが、感情の起伏が激しくなるのです。
些細なことで突然怒り出す場合もあります。カーっとなってキレるという状態です。これはアンガーアタックと呼ばれ、この症状が出た後、ほとんどの人は自己嫌悪に苛まれてさらに落ち込んでしまいます。
また、他人の言葉に過剰反応してしまうこともあります。
例えば、
職場の人に「今日、~を間違えたよね」などと軽く指摘されるだけで、
はっきりと拒絶されたわけでなくても、ひどく落ち込んでしまったりするのです。
これを拒絶過敏性といい、落ち込んだり、怒ったり、引きこもったりなどの社会的障害を引き起こすきっかけとなります。
精神的な症状のほかに、
身体的にもいくつか症状が表われます。
一つ目は、過食です。
夜になると甘いものが欲しくなる人が多く、1ヵ月に2~3キロ太ってしまう人も少なくありません。
そして、太ったことに対しても落ち込んでしまい、悪循環に陥ります。
二つ目は、過眠です。
どれだけ寝てもまだ眠い状態が続き、
気分が憂うつになっていきます。
さらに、身体的症状として、
鉛様麻痺になる場合があります。
手足に鉛を付けたように体が重くなり、全身が倦怠感に包まれるのです。
プチうつ病になる人の特徴
プチうつになりやすい性格は、
いわゆるよい子タイプ。
小さい頃から手がかからず、わがままでなかった女性に多く見られます。また、人からどう見られているかを気にする人もプチうつになりやすいといえます。
なぜなら、人からよく見られたいがために、自分の考えを言わずに押し殺してしまったり周りの人にダメな人間だと思われないようにがんばり過ぎてしまうからです。
こんな人は注意!
夜になるとわけもなく涙が出るようなら
“プチうつ予備軍”といってよいでしょう

確かに、みーちゃん毎晩
泣いてた時期あったね

泣くきっかけがわからないの
プチうつ病を治すには
泣くのも辛いし、泣いている姿を誰かに
見られるのも嫌ですよね。
早く普通の生活に戻りたい。
プチうつ病の予防と対策
- 自分の意見を伝える
まずは自己主張を上手にできるように練習することが重要です。日頃から自分の気持ちをきちんと伝えて、考えを表明できるようにしましょう。
ポイントは、相手の気持ちを壊さないで、自分の気持ちを伝えるということです。言葉のいい回しやタイミングなど難しいですが、それを上手に伝えるようなスキル、そして生きる知恵を身に付けることが大切です。
- 誰かに相談をする
友達だったり仲間だったり、良き相談相手を見付けて、自分を理解してくれる人に話を聞いてもらい、助言してもらいましょう周囲から気に掛けてもらうと感じることで快方へ向かうことも少なくありません。
- 自分の趣味に没頭する
自分の趣味に打ち込むのも効果的です。
- 専門の病院に行く
カウンセリングだけではなくて、専門家の先生に診てもらうことが重要です。薬での治療もあります。
そして最後に、
「人生はあなた1人じゃない」
ということを忘れないでください。
プチうつ病は、きちんと治療すれば元気になります。1人で悩まずに、家族や友達、そして専門家に相談しましょう。
わたしの想い
ここに少しだけ、私の気持ちを書かせてください。
私はもともと落ち込みやすいタイプでした。でも、そんな自分を見て見ぬふりをしてきました。
たぶんそれは、人の気持ちを理解するなんてできない。病んでいる人を見て私はああなりたくない。そう思っていたからです。
その結果、現在プチうつ病です。お家、外、電車の中でも突然泣き出します。
体の中の水分が何%抜けるんだろうって思うほど涙が止まりません。今思えば、病んでいると周りに言えていた人は強かったんだと思います。周りに助けを求められず、気持ちを押し殺して自分でも気づかなかった私のほうが哀れです。
でも、幸運なことに私には愛している人がいます。私はその人の前で急に号泣する姿をもう見られたくないと思い、この病気を受け入れて治そうと思いました。
これはVOGUE JAPANの
「5-75歳まで総勢70名の女性による、人生のアドバイス。」
という動画です。
5歳の女の子から75歳の女性による
すべての女性へ向けてアドバイスを贈ってくれています。
私はこの動画を見て、
気持ちがだいぶ楽になりました。
「人には優しく」「自分らしく」
「自信を持つ」「強くなる」
「自分の価値は自分で認める」
「自分を愛する」
他にもたくさんの素敵な言葉が出てきます。私は、簡単そうで難しいこれらを迷いもなく言える彼女たちになりたいと思いました。
そして、泣いてしまうことは悪いことではないと思いました。
きっと、今私は泣きたいって本心が言っているのだから、我慢や無視をしないようにするのが大事なのかと思います。
なので、もし、自分も同じだと思ったり、
近くにいる人がそういう状況だったら
泣くことを止めないでください。
うんと泣けば、疲れて眠って、
目が覚めた時に良くなっているかもしれないから。
まとめ
いかがでしたかでしたか?
プチうつ病が治ってこのブログを読んだときにこんな時期もあったなって笑える日が来ることを願います。
また、共感をもっていただけた方がいましたらTwitterなどでコメントを頂けたら嬉しいです!

れいちゃんがそばにいてくれるから
頑張れるよ!
ありがとう!

一緒に改善していこうね!
こんにちわ!
ぷっちょカップルです!